青森県八戸市の「みちのく記念病院」の元院長らが逮捕された入院患者間殺人の隠蔽事件で、殺害された男性(当時73)の死因を「肺炎」と偽装したとされる死亡診断書の署名欄に、高齢で認知症の疑いがあった男性医師の氏名が記入されていたことが15日、捜査関係者への ...
2050年、選挙のあり方は大きく変わる可能性がある。高齢化や首都圏への人口集中により、選挙区は有権者が多すぎる大都市圏と過疎化が進む地方に二分化し、有権者と政治の距離は遠くなる。オンライン投票の実施や人工知能(AI)などを駆使した一票の価値の見直しが ...
日経電子版は連載「NEO-COMPANY 第4部 それでも進む」を17日(月)に始める予定です。皆さん、若者に向き合ってますか?成功体験と決別できますか?できる同僚に嫉妬してませんか?トヨタ自動車や日立製作所、シチズン時計。新たな時代が生んだ壁を超え ...
日銀は次回3月の金融政策決定会合からレギュラー出席者を増やす。金融システム安定策を担う金融機構局担当の幹部も毎回出席し、政策決定を支えるようにする。次の利上げは、過去約30年のあいだ「金利の壁」となってきた0.5%を突破する歴史的なものになる点も踏ま ...
黒田東彦前日銀総裁は20日にも国会内で自民党議員を対象に「日本経済の展望と金融政策の正常化」と題し講演する。党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(中村裕之共同代表)が招いた。黒田氏の講演を通じて、積極的な財政出動と金融緩和路線の継続を訴える狙い ...
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ来年、没後20年、生誕100年を迎える詩人、茨木のり子は平易で簡潔な言葉で、多くの人の心をとらえた。詩人に転身した彼女がなぜ、かくも深い作品を生み出せるようになったのか。明日2月17日の命日を前に、結婚後、日記や ...
栃木県の足利市立美術館で国重要文化財の刀剣「山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)」の展示が始まった。刀剣を擬人化したオンラインゲーム「刀剣乱舞」に登場し人気が根強い。市内観光地との連携企画のほか、飲食店なども限定メニューやグッズを販売。ファンの「推し活 ...
2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博まで残り2カ月を切り、各パビリオンの目玉展示や体験内容が明らかになってきました。火星の石やアルプスの少女ハイジの世界観、顔の映像で血糖値測定――。個性あふれるパビリオンをまとめました。大阪万博、日本館で火星 ...
ダイキン工業で営業や販売促進を担当する若手社員がX(旧ツイッター)を運用する「中の人」として活躍している。公式アカウントに加えて家庭用エアコンのキャラクター「ぴちょんくん」のアカウントも運用する。フォロワー数は14万人を超え、現在もファンを増やしつつ ...
文部科学省と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は深海で人工知能(AI)が自律的に航行と試料採取する無人探査機を開発する。水深6500メートル以上の海域で2027年度中の実証実験を目指す。海洋資源を効率的に探査できるとの期待がある。新しい探査機はAIを ...
「年収103万円の壁」の引き上げを巡る法案審査が本格化する。14日の衆院本会議で所得税法改正案が審議入りした。地方税も近く審議が始まる見通しだ。2025年度の税制改正論議の舞台は自民・公明の与党税制調査会(税調)から国会に移る。1月下旬、財務省主税局 ...
人口減少・超高齢化を背景に人手不足が深刻化する建設分野・農業分野で、自治体が新たな担い手として女性の確保・活躍推進に力を入れている。男性職場のイメージが強い両分野で女性の就業や職域を拡大し、地域の活性化につなげるのが狙いだ。多くの自治体が女性の能力向 ...